じゅのけんきゅう手帳

けんきゅうメモ。がんばって更新予定

Rush hour at the Museum - diversification patterns provide new clues for the success of figs.

Rush hour at the Museum - diversification patterns provide new clues for the success of figs.

Sam Bruun-Lund, Brecht Verstraete, Finn Kjellberg, Nina Rønsted

Acta Oecologia, 3 Nov. 2017

doi: 10.1016/j.actao.2017.11.001

 

概要

熱帯地域全域で多様であるFicusを使って、種の多様な属がどのようにして形成されたかを"Museum model" "Cradle model"の二つの仮説を立て、調べた論文。

多様化と、生活形・性表現・送粉様式の関係も解析している。

 

*Museum model: 絶滅率が非常に低く、長い期間をかけて徐々に種を蓄積し多様化

*Cradle model: 比較的最近に急速に多様化

 

Result①&Discussion① 

Ficusは突然の放散はせず、徐々に種が蓄積されていた(Fig 2)。=Museum model

 

Result② 

イチジクコバチによる能動的送粉、monoecy、半着生植物がFicusの多様化を促進していた。

これらの3つの特性は、獲得すると他の特性に移行する率が低い。

 

Discussion①

能動的送粉:能動的送粉を行う種は受粉率が高く、他家受粉の確実性が高いためヘテロ接合度を高く維持できる(種分化を早める原動力になりうる)。

能動的送粉は絶滅しにくい可能性があり、マイクロニッチを占有できる。

 

monoecy:一般的な被子植物とは対照的に、monoecyのFicusはDioecyよりも多様化率が高かった。

・dioecyより花粉の分散範囲が広かった?

・自家和合性のあるbisexualは自家不和合性のある種・雌雄異株より長距離分散後に新しい個体群を形成しやすい

(⇒これはFicusに限った話ではないのでは?Ficusは本文中にもあるように独特の送粉様式や、とても多様な生活形を持っている。この特性と性表現の関係を明らかにし、特性によってDioecyの不利が高くなっている(monoecyの有利性が高まっている)可能性についても考えたい。)

 

半着生植物

・花粉の分散範囲が広い(⇒理由がよくわからなかった)

・ほとんどの植物が定着できないニッチへの定着を可能にする。

 根の柔軟な適応が、乾燥した環境への適応も可能にしているかも?

・半着生はより安定した特性かもしれない。

 

Discussion③

・Ficusは先駆種的な特性を多く持つ(種子が小さい、成長率や繁殖率が高い、根付ける環境が多様 等)。

・Ficusは大量絶滅が起こったK/Pg境界が起こる前である白亜紀後期に生じた

⇒大量絶滅後、先駆種的な特性を用いて空いたニッチに広がり、今回多様化と関係があると分かった特性によってマイクロニッチを占有したのではないか。

・1つのイチジク種に複数のイチジクコバチが訪れることが明らかになっている。

⇒雑種形成および遺伝子移入が起こる可能性があり、Ficusにおける大きな遺伝的および種多様性に寄与しているかもしれない。

 

全体コメント

地域ごとに分けた解析と、全体の解析を行い、比較する方がよいのでは。

また、地域と各特性・多様化に関係はみられないのだろうか?

 

大学・大学院で受けられる金銭的補助について

今回は研究の話からは少し外れますが、

私が、公立大学・大学院在学中に受けた金銭的補助等をまとめておこうと思います。 
同様にお金に困っている学生、進学を悩んでいる高校生の参考になればと思います。 

●我が家の詳細
・母子家庭、弟あり 
・母は派遣→契約社員 
・弟は某私立大学学生 
・私は中規模の公立大学に在学(生物系)。 
 学生支援機構から大学、大学院の合計6年間奨学金を貸与。 
 大学4年から大学近辺の安アパートで仕送りなしの一人暮らし。 
 春から学振特別研究員として博士課程へ進学予定。 

●これまでにいただいた補助。 
・学費 5年半免除(毎年申請) 
・大学院入学金 半額免除(大学の入学金は免除申請していなかった) 
・企業からの給付奨学金(基本毎年申請) 
 5年間、2.5万~3万/月 
・学生支援機構は学部3万、院8.8万貸与。 

●今後もらえそうな補助 
・大学院での貸与奨学金の返済免除 
 研究業績に応じて、全額あるいは半額の免除。 

 詳細は↓

特に優れた業績による返還免除 - JASSO



上記のような補助をいただいてきました。 

●これらを得るうえでの注意書き等
①補助対象者の選考は、成績と家計の両方から行われるため、少なくとも平均以上の成績をとっておくことが必要です。が、とりあえず申請しておくことが最も重要だと思います。(学費や企業奨学金は毎年申請する必要があり、多くの書類を準備したりと大変ではありました。) 
②補助を得るためには、学部の頃は良い成績を取ること、大学院では学会発表や論文発表を積極的にできる環境に自分を置き、成果を上げていくことなどの日々の努力が大切かもしれません。 
③ただし、私の所属が中規模の公立大学であったため、補助が得られやすかった可能性もあるので、規模の大きい大学でも同様に補助が得られるかどうかは分かりません。 

●その他

・学部時代は、借りていた奨学金は少額であったため、バイトを2,3個掛け持ちし、交通費や通信費、クラブ活動などに充てていました。 
・また、私は1年間浪人したのちに進学していますが、浪人させてもらった理由の一つには国公立大の方が学費が安いことがあげられます。 
私立大学では毎年国公立大の倍以上の学費がかかるかと思います。 
私は予備校費も(貧乏だったので)半額になり、夏季・冬期講習は厳選して2,3個ずつしか受けなかったので、浪人したのちに国公立大学に進学する方が現役で私立大学に進学するよりもお金がかからないと考えました。 
生活費等を含めるとどうなのか、という詳細は分かりませんが、1つの参考として。

 

金銭的に余裕のない学生は、苦労することもありますが、

大学での学びや友人たちとの生活は私にとってとても大切なものでした。

今大学や大学院への進学について金銭面から悩まれている方が、

ひとりでも多く悩みを解決し、進学を選択できるようにと思います。

学振:節税方法の検索メモ

今日は春からの生活に向けて、税金の節約方法を調べてみました。

ただ、平成30年度から、条件付きでアルバイトができるようになるので、

それを考慮して使えそうな制度などをメモしておこうと思います。

 

まず初めに、研究遂行経費

年度初めに学振に申請すると、学術奨励金(20万)の最大3割が非課税になるらしい。

3割未満で会った場合は追加課税が行われるとか。

 

所得がある人は一律38万の基礎控除があるらしい。

これを考慮して以下を計算します。

 

研究遂行経費を申請しており、

さらにTAなどを除いて、アルバイトがないのであれば、

1年目は勤労学生控除が受けられるらしい。

1年目は1月から12月までの収入が

学術奨励金180万+1~3月のアルバイト+TAなど

180万の3割は非課税なので、課税対象は126万

基本控除38万と勤労学生控除27万を考慮すると

61万+バイトやTA=65万だと、勤労学生控除が使えるらしい。

ただし、27万の控除で節税できる額は、13500円程度(27万の5%?計算あってるかな?)

なので、アルバイトできるのならばする方が収入は多くなるのでは?と感じました。

(メモなので間違いがあるかもしれない)

 

メインはこの程度かも。

その他は、

年金・保険を支払うと控除があったり、

医療控除や結婚したら配偶者特別控除が受けられそうでした。

 

参考にさせていただいたブログなどをいくつか載せておきます。

学振採用後 - 駆け出し研究者の雑記帳

学振諸控除による税負担の削減

所得税とは?毎月の給与における源泉所得税の計算方法 | クラウド会計ソフト freee

 

春に向けて、さらに調べて加筆修正があればしていく予定。

修論を通してもらった意見・質問のメモ

修論発表が終わり、先ほど博士課程の入試(面接)も終えた。

昨年後期から研究のメモや読んだ論文をまとめておけるところが欲しいなあと思っていたけど、

いざブログを作ってみると何を書こうかいろいろと悩むもんだ。

 

記念すべき一回目は、特に書くことがないので面接や発表会でもらったコメントから考えるべきことをメモ。

・これまではたくさんの種を調査してきたけど、少し対象を絞ることで、結果を明確に出す。

・自家不和合性を持つ種と持たない種(あるいはその程度を評価し、)分けて解析を行う。

・雌雄異株の有利性をもっと明確にして議論展開。

 

など。

思い出したら(思いついたら)加筆しよう。